※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

プエラリアの副作用を防ぐ方法

(1)副作用が起こる最大の原因とは

プエラリアを摂取すると、以下の副作用が起こります。

・腹痛
・吐き気
・生理不順
・不正出血
・吹き出物
・精神不安定

これらの副作用が起こる最大の原因は「プエラリアの過剰摂取」です。

即効性が高いと言われているプエラリアは、はやくバストアップ効果を実感したい人にたいへん人気です。
すぐにでも大きな胸を手に入れたいがために、1日の摂取量の上限を無視してプエラリアを過剰摂取することが、強い副作用の1番の原因となっています。

ということは、過剰摂取さえしないように心掛ければ副作用は起こりにくくなると考えられます。
そのために守るべきことは「摂取量」と「飲む時期」です。
これら2点について説明します。

(2)プエラリアの摂取量と飲む時期を守ろう
プエラリアの過剰摂取による副作用を防ぐためには、ここで説明する2点の事柄にしっかりと留意して下さい。

1.摂取量
プエラリアの1日の摂取量は400mg以下が推奨されています。
これ以上の摂取は副作用のリスクがかなり上昇します。
サプリメントの種類によっては1日分に600mgものプエラリアを配合しているので、購入前にはしっかりと確認しましょう。

注意点として、400mg以下にしさえすれば誰でも過剰摂取にならないということにはなりません。
体質によってはより少ない量にする必要があるのです。
摂取量は400mg以下なのにどうも調子が悪いという時は、さらに摂取量を少なくしてください。

2.飲む時期
プエラリアは1か月分30錠(1日1錠)といったように毎日飲み続けることを想定して製品が作られていますが、女性は毎日飲んではいけません。

なぜなら女性には生理があるためです。
生理前~生理中にプエラリアを摂取すると副作用が起こりやすいので、この時だけは使用を控えて下さい。

生理前~生理中の摂取で副作用が出やすくなる理由は、プエラリアが女性ホルモン”エストロゲン”と類似した作用をすることにあります。
生理前~生理中はエストロゲンの働きが弱まるべき時期なので、プエラリアを摂取するとホルモンバランスが崩れてしまうのです。

(3)プエラリアで副作用が起こるその他の要因
摂取量と飲む時期を守っていても、その他の要因が絡んでくると副作用が起こり得ます。
それぞれの要因の説明と対処法を説明します。

1.年齢
プエラリアは10代での摂取を控えるべきであるとされています。
10代はホルモンの分泌が活発なためプエラリアで補う必要がないと共に、生殖機能・ホルモン分泌機能が未発達ゆえにプエラリアによって悪影響が出る可能性が高いためです。
できればホルモンが不足しはじめる20代後半からの摂取をおすすめします。

2.病気
女性特有の疾患(乳がん、子宮がんなど)に罹っている人は、プエラリアの摂取によって疾患が進行してしまう可能性があります。
女性特有の疾患はホルモンの影響を受けやすいためです。

また、甲状腺の異常がある人もプエラリアを摂取すると症状が悪化するリスクがあります。
甲状腺はホルモンの分泌を司る器官なので、女性ホルモン様物質として働くプエラリアの影響を受ける可能性があるのです。

もしも女性特有の疾患・甲状腺の異常があるならプエラリアの摂取は控えて下さい。
また、過去にそのような疾患・異常があった場合は摂取前に医師に相談しましょう。

3.妊娠・授乳中
妊娠・授乳中はホルモンバランスが乱れやすいので、プエラリアを摂取すると気分が悪くなるかもしれません。
仮に母体に影響がないとしても、胎児に副作用が起こる可能性も考えられるので、母子の健康のためにプエラリアは摂取しないでください。

(4)まとめ
プエラリアで副作用が起こる最大の原因は「過剰摂取」です。
摂取量と摂取する時期を必ず守ってください。
また、年齢や病気などの要因にも留意しましょう。

トップに戻る